Windows

USBメモリ(USB SSD)から強制的に起動する方法(BIOS編)

執筆者:山崎信悟 マイクロソフト認定トレーナー。パソコン自作歴30年以上。元プログラマー。元大規模ネットワークエンジニア。現ブロガー・YouTuber。

既にOSが入っているパソコンに別のOSをクリーンインストールする場合には、起動ドライブをUSBメモリに変更する必要があります。

USBメモリにWindowsを入れて起動する方法(無料)があります。 詳しくは以下をご覧ください
無料でUSBメモリ(USB経由SSD)からWindows 11を起動する(Rufus / Windows To Go)

USBメモリから起動する場合は、「インストールUSBメモリを起動する」か「USBメモリからOSを起動」のいずれかでしょう。

メーカーによって起動する際に押すべくキーが違います。

何のキーを押すと良いか一瞬だけ表示されるメーカーが多いですが、全く表示されないメーカーもあります。

尚、インストール用USBドライブから強制的に起動するには、起動オプションを表示させます。

最近のロジクールキーボードはfnキーを押しながらファンクションキーです。要注意です。正しいにも関わらず上手くいかない時は、fnキーを押しながら試してください。

Geekomは、F7キー連打

Geekomは、起動オプションのキーが全く表示されません。

起動時にF7キーを連打することで表示されます。

Minisforumは、F7キー連打

Minisforum X400は、起動オプションのキーが全く表示されません。

起動時にF7キーを連打することで表示されます。

尚、Minisforumは、BIOSにプロダクトキーが入っているため、プロダクトキーの入力が不要です。

ASUSの場合

起動時にF2キーを押します。

起動オプションが表示されますので、フラッシュメモリを選択します。

20161224r79

GIGABYTE

「F12」 を押します。

よくわからない場合

よくわからない場合は、以下のいずれかを試してください。

F1~F12キーのいずれかを連打

ESCを連打

順番に押すと、どれかで当たる感じです。

最悪でも13回試せば、必ず当たります。

関連URL

Windows 11 / 10からUSBメモリを起動する方法 OS編

お買い得情報

1

2025年8月29日(金)9:00から9月4日(木)23:59まで、Amazonでは恒例の大型セール「スマイルセール(スマイルSALE)」が開催されます。今回は入手しやすい日用品から話題のガジェットま ...

-Windows