※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

旧サイト『PCまなぶ』もご覧ください。

ガジェット

Wacom Movink 13をType-C DisplayPort Alt Mode出力のないデスクトップPCで使う方法

執筆者:山崎信悟 マイクロソフト認定トレーナー。パソコン自作歴30年以上。元プログラマー。元大規模ネットワークエンジニア。現ブロガー・YouTuber。

Wacom Movink 13は、Type-C DisplayPort Alt Mode入力しかありません。このためHDMI出力しかない古いPCやデスクトップPCだと表示することが出来ません。

回避方法は、3つほどあります。すべて上手くできました。

  • HDMI-Type-C(DP Altモード)変換アダプタを使う
  • マザーボード側のType-C(DP Altモード)を使う
    ※グラフィックカードとの併用可能
  • 画面出力に対応したUSB 4を接続する
  • Radeon RX 7900 XTX(XT)リファレンスカード ※珍しくType-C(DP Alt Mode搭載)

HDMI-Type-C(DP Altモード)変換アダプタ

今回はありそうでなかったHDMI-USB Type-C変換アダプタを使います。サンワサプライから発売しているAD-HD26TCです。

本体側は、20cmのHDMIケーブル。補助電源として1mのUSB2.0-MicroUSBが付属しています。Type-Aは電源供給だけでなくタッチパネルの入力としての役割もしています。

お得な情報

1

7月8日(火)からAmazonプライムデー先行セールが開催され、多くの商品がお安くなっています。また、ポイントアップの対象になります。 Elgato系が安いElgato Stream Deck + 3 ...

2

Amazonカードの新規入会によるポイント付与は時期により大きく異なります。少ない時は4,000ポイント。最も多い時で9,000ポイントです。

3

10%OFFクーポンが7月8日に再開しました。Google Storeサマーセール 2025終盤はスマホの10%OFF & サマーセールとのコラボが強力です。

-ガジェット
-