青色のORICO J10-2230は、コントローラーがPHISON PS5019-E19 NANDがマイクロンロゴ入りMicron 176L(B47R) TLCでした。グラフェン樹脂で銅製ベスト付属も付属しておりネジに加えてドライバーまでついています。それでいて3,285円でした。パフォーマンスも公値どおりでした。
『レビュー ついに超安のコンパクト NVMe SSD登場!ORICO J10-2230』
おのずと緑色のD10-2230の期待も高まります。
ところが、緑色のORICO D10-2230は、ガチャ要素もありますが私が購入したものはコントローラーがSilicon MotionのSM2263XTで す。シーケンシャルの読み取りは 最大 2,400 MB/秒、書き込み: 最大 1,700 MB/秒であり、本製品の公式読み取り2500MB/s、書き込み1900MB/sすら満たしておりません。
※コントローラーの画像は読みやすくするため180度回転し、NANDは読みやすく明度を調整しています
公式読み取り2500MB/s、書き込み1900MB/sに対して実測は、大きく下回っています。書き込みは1300MB/sと記載された部分もあるのですが、それすら満たしていません。PCを変えたりして4回実施。それでも変わりません。間違いないです。
「ORICO-D10-2230」と明記されています。
フラッシュIDについて
v0.273a OS: 10.0 build 26100 Drive : 0(NVME) Scsi : 1 Driver : W10 Model : ORICO-D10-2230 Fw : 91002105 HMB : 32768 - 65536 KB (Enabled, 64 M) Size : 244198 MB [256.1 GB] LBA Size : 512 AdminCmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC0 0xC1 0xC2 0xC4 0xC8 I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 Controller: [SM2263XT] bufferless Bank00: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Bank01: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Bank02: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Bank03: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Bank04: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Bank05: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Bank06: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Bank07: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die Channel: 4 CE : 2 Plane : 2 Die/Ce : 1 Ch map : 0x0F CE map : 0x03 Bit Per Cell : (TLC) Inter. : 2 Pages/Block : 2304(768) First Fblock : 1 Total Fblock : 504 Total Hblock : 4075 Fblock Per Ce : 504 Fblock Per Die: 504 Original Spare Block Count : 25 Vendor Marked Bad Block : 0 Bad Block From Pretest : 8 SM2263XT Telemetry data: Total LBAs Written : 1220413009 [582GB] Total LBAs Read : 1286062688 [613GB] SLC NAND Writes (SLC) : 548093952 TLC NAND writes (TLC/MLC) : 1248996424 TLC Erase cycle average : 8 TLC Erase cycle Max : 50 TLC Erase cycle Min : 6 total manufacture bad count(unit : plane) : 1 Worst manufacture bad count(unit : plane) : 46 |
キャッシュが切れても65MB / sは出ているので50MB / s程度の青色のJ10より書き込み能力は高いですが、わずか7GB程度でキャッシュが切れるのですぐにSLCキャッシュがなくなります。
J10-2230が27日に売り切れ、残るD10-2230も29日に売り切れました。AliExpressにて販売しており7日程度で到着し送料無料。今なら2,701円とAmazonよりも安く買えます。トラブル時の返品も無料で簡単に出来ます。『AliExpress 4桁数字による返品(返金確定連絡は3日目にあり)』AliExpressはオススメ。Amazonにはない優良商品があります。
読み込みは1.85倍。書き込みは1.76倍の差があります。
10GbpsのUSB接続すると以下のようになりました。差が少なくなります。
関連URL
『レビュー ついに超安のコンパクト NVMe SSD登場!ORICO J10-2230』
MacやWindowsで外付けSSDからの起動が出来ます。お試しあれ。
動画版
外部SSDからMac起動
M4 からM1まで操作は同じ Mac 外付SSD起動 激速・激安な2TB!激楽・凄熱!M1でクローン
外部SSDからWindows起動
発熱問題も回避!無料でUSB SSDからWindows 11を起動する(Rufus / Windows To Go)