※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

旧サイト『PCまなぶ』もご覧ください。

Mac Windows

Mac & Windows 10 / 11 ノートパソコンは、閉じて使え!具体的な設定方法

デスクトップ派も含めて、すべての人に知って欲しい基本です。ARMやM系Macのように消費電力が少ないノートパソコンと相性がよく、逆にゲーミングノートパソコンのような爆熱系とは相性が悪いです。

Windows 11になって「設定」から「コントロールパネル」に移動できなくなりました。Windows 10と両方同じように操作できるようにブログ版を修正しました。

動画版を2020年5月25日作りました。古い動画ですが今でも再生されています。56万回再生です。

もともとはブログが元ネタで2016年3月3日に執筆した記事です。macOSは設定なし出来ます。Windowsは、コントロールパネルから設定を変更することで実現できます。

上は、2022年5月15日に撮影。下は、2016年3月3日です。時代の流れを感じます。

ノートパソコンは、上の写真のように閉じて「キーボード」と「マウス」と「大型ディスプレイ」で仕事をすると、長時間働いても疲れません。

操作方法について

コントールパネルを起動する

Windows 11でのコントロールパネル起動方法

スタートボタンを押して「con」と入力します。


「コントロールパネル」が表示されるので、クリックします。

Windows 10でのコントロールパネル起動方法

スタートボタンを押して「con」と入力します。「コントロールパネル」が表示されるので、クリックします。

コントロールパネル起動後の操作

コントロールパネルを起動したあとは「ハードウェアとサウンド」をクリックします。

「電源オプション」をクリックします。

「カバーを閉じたときの動作の選択」を選択して設定画面を表示します。

最後に、「電源に接続」列の「カバーを閉じたときの動作」行の項目を「何もしない」に設定して終了です。

20160218r769

「電源ボタンを押したときの動作」をシャットダウンにせよ

ついでに電源ボタンの動作を変えると吉です。

ノートパソコンでもデスクトップでも、シャットダウンしたい時は毎日あります。

アプリケーションを閉じていることを確認してから電源ボタンを押すのがXP時代の定番です。

正確には、ファイルを保存していることを確認して電源ボタンです。

シャットダウンは、今なら[Windows]+[X]⇒[U]⇒[U]が便利ですが、電源ボタンの方が便利な時もあります。

まとめ:0.1秒でも楽に速く操作しよう!

時間と体力は、有限です。

パソコンを操作するときに疲れる作業は、小さいボタンのクリックです。

電源ボタンやショートカットキーで代替えできます。

また、小さな画面も疲れる大きな要素です。大型ディスプレイを使って操作すると楽になります。

そのときには、今回のテクニックを使ってノートパソコンは閉じて使用してください。

様々なテクニックを活用して楽(らく)に楽しく頑張りましょう。

関連URL

モニターについて

キーボード・マウスについて

Webカメラ C270n

お得な情報

1

7月8日(火)からAmazonプライムデー先行セールが開催され、多くの商品がお安くなっています。また、ポイントアップの対象になります。 Elgato系が安いElgato Stream Deck + 3 ...

2

Amazonカードの新規入会によるポイント付与は時期により大きく異なります。少ない時は4,000ポイント。最も多い時で9,000ポイントです。

3

10%OFFクーポンが7月8日に再開しました。Google Storeサマーセール 2025終盤はスマホの10%OFF & サマーセールとのコラボが強力です。

-Mac, Windows