2025年9月18日(木)開催のASUSのポータブルゲーム機新製品内覧会に参加し、実機に触れてきました。
今回は、マイクロソフトとASUSの共同開発とのことで「全画面表示エクスペリエンス」と言う専用の画面が表示されています。詳しくは、『ROG Xbox Ally X デスクトップ画面と全画面表示エクスペリエンスに移動する方法』をご覧ください。

2025年9月26日9時の目玉情報と言えば価格の公表が解禁になったことです。
ROG Xbox Allyシリーズ 価格情報および発売日
AAAゲームをする際には、ROG Xbox Ally Xを購入した方が良いでしょう。
製品名 | 型番 | 希望小売価格(税込) | 発売予定日 |
---|---|---|---|
ROG Xbox Ally | RC73YA-Z2A16G512 | 89,800円 | 2025年10月16日(木) |
ROG Xbox Ally X | RC73XA-Z2E24G1T | 139,800円 | 2025年10月16日(木) |
ROG AllyにXboxのコントローラーが追加されたようなデザインになっています。

ASUS ROG Xbox AllyとASUS ROG Xbox Ally Xのスペックの違い
ASUS ROG Xbox AllyとASUS ROG Xbox Ally Xでは、スペックが異なるので注意してください。
項目 | ASUS ROG Xbox Ally | ASUS ROG Xbox Ally X |
---|---|---|
CPU | AMD Ryzen Z2 A (Zen 2) | AMD Ryzen AI Z2 Extreme (Zen 5 + NPU) |
コア数 | 4 コア / 8 スレッド | 8 コア / 16 スレッド プ |
GPU | AMD RDNA 2 内蔵GPU | AMD RDNA 3.5 内蔵GPU |
GPUコア数 | 12コア | 16コア |
AI機能 | - | AMD Ryzen™ AI (NPU 最大 50 TOPS) |
RAM | 16 GB LPDDR5X-6400 | 24 GB LPDDR5X-8000 |
ストレージ | 512 GB SSD | 1 TB SSD |
バッテリー容量 | 60 Wh | 80 Wh |
重さ | 約670g | 約715g |
ディスプレイ | 7インチ 1080p IPS 120Hz | 7インチ 1080p IPS 120Hz |
ポート | USB 3.2 ×2 | USB4 + USB 3.2 |
デザイン | 白色、軽量、カラフルボタン | 黒色、堅牢、インパルストリガー付き |
特徴 | 軽量で持ち運びしやすい | 高性能、動画編集やゲームに最適 |
発売時期 | 2025年10月16日発売 | 2025年10月16日発売 |
ROG Xbox Allyシリーズ アクセサリ価格情報および発売日
ROG Bulwark Dock (2025) DG300 DG300が興味深いです。
品名 | 型番 | 希望小売価格(税込) | 発売予定日 |
---|---|---|---|
ROG 100W Gaming Charger Dock | ROG_100W_CHARGERDOCK | 14,980円 | 2025年10月16日(木) |
ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium | Case ROG_XBOX_ALLY_CASE | 7,980円 | 2025年10月16日(木) |
ROG Bulwark Dock (2025) DG300 | DG300 ROG USB-C DOCK | 23,980円 | 2025年10月16日(木) |
ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium
今回は、本体を入れるケースとアクセサリを入れるケースの2つが存在するようです。

このようにアクセサリケースがくっついています。

広げるとこのようなボックス型になります。

ROG Bulwark Dock (2025) DG300 DG300

ROG Ally XとROG Xbox Ally Xの主な違い
ハードウェア面での違いは、CPUがAMD Ryzen Z1 ExtremeからAMD Ryzen AI Z2 Extremeになったこと。
CPUの変更に伴いNPUが搭載されたことも大きな違いでしょう。
項目 | ROG Ally X (2024) | ROG Xbox Ally X (2025) |
---|---|---|
OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen Z1 Extreme | AMD Ryzen AI Z2 Extreme |
CPUコア/スレッド | 8コア16スレッド | 8コア16スレッド |
最大クロック | 最大5.1GHz | 最大5.0GHz |
GPU | AMD RDNA™ 3, 12CU, 最大2.7GHz, 8.6TFLOPS | AMD RDNA™ 3.5, 16CU |
NPU(AI搭載) | なし | あり(50TOPS) |
メモリ | 24GB LPDDR5X-7500 | 24GB LPDDR5X-8000 |
ストレージ | 1TB PCIe 4.0 SSD | 1TB PCIe 4.0 SSD |
ディスプレイ | 7インチ FHD(1920×1080) 120Hz | 7インチ FHD(1920×1080) 120Hz |
バッテリー容量 | 80Wh | 80Wh |
特徴 | RDNA 3 GPU、NPU非搭載, 24GB | RDNA 3.5 GPU、NPU搭載AI処理特化 |
ROG Ally X (2024)とROG Xbox Ally X (2025)のCPU性能およびGPU性能の向上(予測)
近々、借りることができるのでベンチマークテストを行います。以下のようになると思われます。
性能項目 | ROG Ally X (2024) | ROG Xbox Ally X (2025) | 性能向上率(目安) |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen Z1 Extreme(Zen 4) | AMD Ryzen AI Z2 Extreme(Zen 5、NPU搭載) | 約10~15%向上 |
CPUコア/スレッド | 8コア16スレッド | 8コア16スレッド | 同数だが新世代のZen 5アーキテクチャ |
GPU | AMD RDNA 3, 12 CU | AMD RDNA 3.5, 16 CU | 約20~30%向上 |
TDP | 9~30W | 15~35W | やや高い消費電力 |
メモリ | 24GB LPDDR5X-7500 | 24GB LPDDR5X-8000 | わずかな高速化 |
- CPUはZen 4からZen 5ベースのAI Z2 Extremeに換装され、AI専用NPU搭載で効率やパフォーマンスが10~15%向上。
- GPUはRDNA 3から改良版のRDNA 3.5に、コンピュートユニットが12から16に増加し、ゲーム性能が20~30%程度向上。
- TDPが増加しているためバッテリー持ちはやや短くなる可能性もあるが、冷却性能向上で安定動作が期待される。
- 全体的に、ROG Xbox Ally Xはよりパワフルで最新世代のアーキテクチャを生かした性能向上が実現されている。
この差により、ROG Xbox Ally Xはより高設定・高負荷なゲームを快適に動かせると思われます。
関連URL
ROG 100W Gaming Charger Dockだけ見つかりません。