Windows 10は、2028年10月13日までWindows 10の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を適用することで延命できます。
※何もしなければ、2025年10月14日でサポート終了になります。
ESUとは、Enroll in Extended Security Updates(拡張セキュリティアップデート)の略称です。Extendedは、拡張よりも延長の方が正しい日本語略だと思いますが、マイクロソフトは拡張を採用しました。
どう考えても「延長キュリティアップデート」の方が正しい日本語ですね。
簡単に無料で2026年10月13日まで延命できます。この先が無料であるかは未定です。
延命方法
Windows 10を Windows Updateで最新の状態にしてください。
設定→更新とセキュリティ→Windows Update
「今すぐ登録」を選択します。

「次へ」をクリックします。

ローカルアカウントの際にはマイクロソフトアカウントへのログインが促されます。マイクロソフトアカウントへのログインは必須の作業となりますのでお持ちでない方は作成してください。
※マイクロソフトアカウントはWindowsのライセンスやOfficeライセンスと紐づけされる場合があり、お金と同様の価値があります。くれぐれも忘れないようにしてください。

ログインすると以下の画面が出て無料で出来ます。

裏技を駆使して有料でもできるように頑張りました。初期値でバックアップされるため、相当な技を使わないと以下の画面を表示させることが出来ませんでした。
3,500円がもったいないのでMicrosoft Rewardsが楽かと思いましたが、ほぼ強制的に適用されるWindows設定バックアップが一番楽でした。本当に一瞬の作業で1年間無料で安心して使えるようになります。

万が一、上記の画面が出ても「設定」→「アカウント」→「Windows バックアップ」で「オン」にすることで無料で出来るようになります。意外にも「One Drive」は不要でした。

「完了」をクリックして終了です。

Windows Updateの画面に移動すると「お使いのPCは拡張セキュリティ更新プログラムを取得するために登録されています。」と表示されてESUが適用されていることが分かります。
