ハードウェア

GIGABYTEのマザーボードのドライバーを一括でインストールする

Windows 11 / 10をインストールすると、最低限度のドライバーが自動的にインストールされます。

自作パソコンの能力を120%発揮するには、自動的に入るドライバーよりも、自分で指定した方が性能が良いです。

X570 I AORUS PRO WIFI』およびRyzen 7 8700Gのマザーボード『GIGABYTE A620I AX MB6196』を例に検証します。

今どきのマザーボードは最初にインストールが促される

Ryzen 5 5600X世代のマザーボードは手動でインストールする必要がありますが、Ryzen 7 8700Gのマザーボードはインストールが促されます。

「Install」をクリックします。

あとは指示に従ってインストールします。

「GCC」こと「GIGABYTE CONTROL CENTER」を起動し、マザーボードを選択します。

必要なドライバーおよびソフトウェアをインストールしてください。

AMD Chipset Driverなど大切なドライバー自動的に選択されます。

GIGABYTEはXpress Installで一括インストール

以前のマザーボードに必要なドライバーおよびソフトウェアの一括インストールは、DVDのみの適用でした。

マザーボードに付属しているDVDを使ってXpress Installを使うと一括して必要なドライバーをインストールしてくれます。

マニュアルを読んだり、英語サイトを検索しましたが、未だにXpress Installは、インターネットに公開されていません。

DVDドライブを持っていない方も多いと思いますが、DVDドライブを持っていない方へはDVDドライブを買うことを推奨しています。確かに2千円程度なので、あると便利かもしれません。

ドライバーは最新バージョンをインストールするのが一般的でDVDによるインストールは一般的にタブーとされています。

ドライバーのインストール

不要なものばかり、入っています。検証してみましょう。

まずは、この4点は不要です。ここで入れる必要はありません。そもそもドライバーじゃないし...

残るは、5つのドライバーです。一つずづ吟味してみましょう。

AMD Chipset Driverは、公式HPの方が詳しく書いてあります。

やはりDVD版は古かったです。

公式HPチップセットドライバー

Install Intel® Network Connections Softwareは、GigaByteの公式HPにありませんでした。

インテルの公式HPには、説明がありました。

インテル®ネットワーク・コネクション・ソフトウェアのインストール

上記HPによると以下の3つをインストールするソフトウェアのようです。

  • ドライバー
  • インテル® PROSet ソフトウェア
  • インテル®アドバンスト・ネットワーク・サービス (インテル®テクノロジー)

LANドライバーさえあれば十分なのでGigaByte公式HPにある以下をインストールすると良いでしょう。

LANドライバー

Intel WIFI driver
Intel Bluetooth Driver

GigaByteの公式HP WLAN+BT』にある以下の二つをインストールしましょう。DVDは古いです。

Realtek HD Audio Driver

GigaByteの公式HP Audio』からダウンロードしましょう。DVDは古いです。

Applicationのインストール

怒涛のソフトウェア軍ですね。(^^;)

詳細を記載します。必要な物だけ入れてください。

〇APP Center Gigabyteのアプリケーション管理ソフトウェア

〇RGB Fusion LED管理ソフトウェア

×@BIOS Windows 上でBIOSをアップデートするソフトウェア

〇System Information Viewer / Smart Fan 5 ステータス表示ツール / ファンのスピードをコントロールするソフトウェア

×cFosSpeed インターネットの速度を最適化するソフトウェアのようです。

×Cloud Station クラウド管理するためのソフトウェアのようです

△On/Off Charge™ / On/Off Charge™ 2 パソコンの電源を切った状態でUSB充電するためのソフトウェアです。40%充電が速くなるらしい

△Easy Tune OCツール

△Fast Boot Windows 8からサポートされたFast BootをWindows上からUEFIの設定を適用できる

×Auto Green Bluetooth経由で自動システムエネルギーを節約するらしい

×USB Blocker 特定のUSBデバイスを利用できないようにする

△Game Boost ゲーム用のオーバークロックかな

×Smart Keyboard キーボードをマクロ化するソフトウェアかな

×Smart Backup バックアップをするソフトウェアかな

×Smart Survey 状態を確認するソフトウェアかな

まとめ:必要なソフトウェアだけインストールしよう

DVDディスクによるインストールは、そもそもドライバーが古いためNGと感じました。

また、不要な物も多いように感じます。

よって必要性を感じる物だけいれると良いでしょう。

例えば、ファンの回転数をWindowsで調整したい場合などです。この設定は、BIOSからでもできますが、面倒なのでアプリを利用しても良いでしょう。

セール情報

1

単発買いの方にとって最もお得な日の一つです。

2

毎年恒例となっているAmazon Fashion × 夏休み タイムセール祭りが、今年もパワーアップして開催されます!2025年の開催期間は7月31日(木)9:00~8月4日(月)23:59の5日間。 ...

-ハードウェア