※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

旧サイト『PCまなぶ』もご覧ください。

ハードウェア

使ってわかったAMD Radeon RX 9070 XTの注意点 SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GB

AMD Radeon RX 9070 XTは、RTX 5070 Tiとコスパが高くて性能面でも優れています。

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GBを購入しましたが、コイル鳴きに悩まされています。この価格とグレードではありえないこと。ファン音は静かです。冷却性能も満足です。電磁波も凄い。

「APPHIRE NITRO+ Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GB」のコントロールは、「TriXXソフトウェア」で出来ました。TriXXソフトウェアのリンクの場所がとても分かりにくい。『SAPPHIRE ソフトウェア

コイル鳴きは、負荷が高い時に発生します。標準クロックでコイル鳴きが止むのかテストしかかったのですが、設定が見当たらず。

のちAMD Software: Adrenalin Editionで変更できることを知り試しましたが、改善はしませんでした。

なお、「3ピン 5V ARGB ケーブル」は、マザーボード経由で制御したい場合を除き不要です。「3ピン 5V ARGB ケーブル」を使わなくてもTriXXソフトウェアで制御できます。

細かく制御出来ました。

なお、下の方に以下の表示があるときは、お好みでインストールしてください。

Sapphire TriXX は現在、インストール不要のポータブル モードで実行されています。
ポータブル モードは、素早い調整に便利です。TriXX を定期的に使用する場合は、インストールすることをお勧めします。「インストールを開始する」

左がAMD Radeon RX 9070 XTで、右がRTX 4090です。世代の違いもありますが、価格差2倍以上あるにも関わらずAMD Radeon RX 9070 XTが勝っています。

モンハンとの相性抜群なRX 9070 XT!なんとRTX 4090に勝つ(4K除く) モンスターハンターワイルズ ベンチマーク

購入してからわかったことを周知します。

AMD Radeon RX 9070 XTを選定する際の注意点

購入してから分かったこととして、以下の4点が違います。

  • 機種により必要スロット数が違う
  • 必要W数が違う
  • 電源口が違う
  • 機種によって質感や配線の場所が違う

機種によって厚さが全然違う

AMD Radeon RX 9070 XTは、爆熱なので冷却性能は高い方がいいです。ただ、どんなに冷却性能が高くても物理的に入らないと意味がありません。

ASUS TUF Gaming Radeon RX 9070 XT OC Editionは、3.2スロットを占有する設計です。

SAPPHIRE PULSE AMD Radeon™ RX 9070 XTは、2.5スロット設計です。

私が購入したSAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GBは、3スロットを占有します。

必要W数が違う

RX 9070 XTモデルの中で、電力を最も多く消費するものとリファレンスモデルについて説明します。消費電力が96Wも違います。推奨電源は150Wも違います。

  • RX 9070 XT Red Devil:
    • 消費電力: 約400W(推定)
    • 推奨電源ユニット: 900W以上
    • このモデルは、PowerColorのRed Devilシリーズで、ファクトリーオーバークロックが施されており、他のモデルよりも高い消費電力を示します。
  • RX 9070 XT リファレンス仕様:
    • 消費電力: 304W(Total Board Power)
    • 推奨電源ユニット: 750W以上
    • リファレンスモデルは、AMDが公称する標準的な消費電力を示し、比較的効率的な設計です。

私が購入したSAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GBは、330Wとなりリファレンスより26W程度だけの増加で良かったです。これでも爆熱です。推奨電源はリファレンス使用と同じ750W以上と記載されています。

電源口が違う

ASUS TUF Gaming Radeon RX 9070 XT OC Editionは、電源コネクタが昔ながらの8ピン×3です。

対して私が購入したSAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 9070 XT GAMING OC 16GBは、12v-2x6です。8ピン×3 to 12v-2x6電源ケーブルが付属しています。しかも配線が隠れるような仕様です。

このようにスマートに隠れますが、エアフローを少し邪魔しているようにも感じます。

マグネット式バックプレートを付けると美しく配線が隠れます。

ATX 3.1電源に付属する12v-2x6コネクタを使って美しくつなげても良いし、以下の写真のように8ピン×3 to 12v-2x6電源ケーブルを使って8ピン×3接続でもいい感じです。

イメージ画像の質感ですが、拡大すると下の通りです。

なかなか良い質感ではないでしょうか。

関連URL

RX 9070 XT Amazon直販のみ

RX 9070 Amazon直販のみ

お得な情報

1

アカウントによっては売り切れになるのはなぜなんだろう? Ryzen 9 9950X3D 3月14日(金)午前11時にAmazonから発売されると思いきや発売されなかった件。 ついにAmazon直販で販 ...

2

任天堂公式で購入するなら多言語版がお勧めです。第一回抽選だと5~8割以上の方が当選したとのことです。 Amazonいよいよ抽選予約開始 条件はなく簡単だけど100倍は超えることでしょう。 楽天もいよい ...

3

PixelスマホかPixel Watchを購入すると15%OFFクーポンが商品と一緒に添付されています。Google Store Pixel 9aを購入しても15%OFFクーポンがついてきま ...

4

Pixel 9aを購入すると15%Offクーポンが入っていますが、お得に購入できるのは4月27日までの製品が多いです。『Pixelガジェット 15%OFFクーポンがお得に使えるのは4月27日が最後! ...

5

新登場の​ Google Pixel 9a 以外にも、​上位モデルの​ Google Pixel 9 Pro、​Google Pixel Buds Pro 2、​Google Pixel Watch 3、​Google Pixel Tablet などが​キャンペーン対象です。

6

送料無料ライン39キャンペーン+1% 第二弾のお買い物マラソンも実施中。9割のお店が対象です。 1回の注文は3980円以上であること。キャンペンーンごとに3,000ポイントが上限。(30万円が上限)※ ...

7

現在は、10%OFFで65,340円です。

-ハードウェア